MENU

FXスプレッド・17社の取引口座を徹底比較!【最狭水準トップ5を紹介】

fxスプレッド比較アイキャッチ
まねお

・スプレッドが狭いFX会社はどこ?
・海外FXやMT4を使える口座のスプレッドが知りたいな。

少しでも手数料を抑えてFX取引がしたくても、低コストを主張するFX口座は多くて迷いますよね。

FXには実質的な手数料としてスプレッドがあるものの、スプレッドのルールは各社で異なります

そこで本記事では、FX口座17社のスプレッドを、現FXトレーダーである筆者が徹底比較しました。

さらにMT4対応口座、海外FX口座についても解説したので、スプレッドの狭いFX口座がどこか知りたい方は必見です。

わんポイント

この記事を読めば、手数料を抑えて利益を最大化できるFX口座に出会えるワン!

より多くのFX会社から選びたい方は、「FXおすすめ口座20選比較ランキング!初心者向けにカテゴリ別で紹介」をご覧ください。

【掲載情報について】
※本記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各社公式サイトをご確認ください。
※本記事で紹介しているFX会社は、すべて金融庁からの許可・登録等を受けている業者です。

目次

国内FX会社のスプレッド17社比較

FXスプレッド比較
まねお

ズバリ、最もスプレッドが低いFX口座はどこ?

国内FX会社(FX口座)33社のスプレッドを一つずつチェックし、以下の条件をクリアしたFX会社17社のスプレッド比較表を作成しました。

  • 米ドル/円のスプレッドが0.2銭以下
  • ユーロ/米ドルのスプレッドが0.4pips以下

米ドル/円とユーロ/米ドルは、どちらも国内で取引量の多い人気の高い通貨ペア。

スプレッドに注力するFX会社ならば、この2通貨ペアのスプレッドが狭い傾向です。

まねお

「スプレッドの狭さ」を口座選びの条件にするなら、ここで取り上げているFX会社の中から選べば間違いないね!

スプレッド比較表(人気の通貨ペア)

わんポイント

下の比較表では、最狭水準もしくはそれに近いスプレッドは赤色になっているワン!

サービス名米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドル
最狭水準0.00銭0.0銭0.0銭0.0銭0.6銭0.0pips0.5pips0.3pips
パートナーズFXnano0.00銭0.0銭0.0銭0.0銭0.6銭0.2pips0.5pips0.3pips
SBI FXトレード0.18銭0.48銭0.88銭0.58銭1.18銭0.38pips0.9pips0.8pips
FXTF0.1銭0.3銭
(通常0.4銭)
0.6銭
(通常0.7銭)
0.4銭1.0銭0.2pips0.7pips0.6pips
みんなのFX0.2銭0.4銭0.9銭0.5銭0.7銭0.3pips0.8pips0.8pips
DMM FX0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭0.7銭0.4pips1.0pips0.9pips
FXダイレクトプラス0.2銭0.4銭0.6銭0.4銭0.6銭0.2pips0.6pips0.4pips
LIGHT FX0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.7銭0.3pips0.8pips0.8pips
LION FX0.2〜0.9銭0.4~1.6銭0.9銭0.5銭0.7銭0.3pips0.6pips0.4pips
外貨ネクストネオ0.2銭0.4銭0.9銭0.5銭0.7銭0.3pips1.0pips0.6pips
FXネオ0.2銭0.4銭0.9銭0.5銭0.7銭0.3pips1.0pips
(原則固定)
0.4pips
(原則固定)
外貨ex0.2銭0.4銭
※キャンペーン中
0.9銭
※キャンペーン中
0.5銭
※キャンペーン中
0.7銭
※キャンペーン中
0.3pips
※キャンペーン中
1.0pips0.4pips
※キャンペーン中
FXブロードネット0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.3銭0.3pips2.9pips1.9pips
楽天FX0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.2銭0.4pips0.9pips0.8pips
松井証券のFX0.2〜0.9銭0.5銭1.1銭0.7銭1.2銭0.4pips1.0pips0.9pips
IG証券0.2銭0.5銭0.7銭1.1銭0.4pips0.9pips0.6pips
auカブコムFX非公開0.5銭非公開0.6銭2.2銭0.4pips1.0pips1.8pips
ThinkMarkets0.0銭NDDNDDNDDNDD0.0pipsNDDNDD
査日:2023年12月4日〜2024年3月1日 基本的に広告表示もしくはキャンペーン中スプレッド(ない場合はリアルタイムレートから算出したスプレッド)を表記しています。※ 原則固定、例外あり
※SBI FXトレードは、1~1,000,000通貨の場合の基準値となります。

ほとんどの通貨ペアにおいて、「パートナーズFX nano」が最狭水準となりました。

まねお

米ドル円は、「パートナーズFX nano」「ThinkMarkets」のスプレッドが狭いね!

わんポイント

「SBI FXトレード」は1通貨と最小取引単位が小さいから、少ない資金でFX取引を始められるワン!

FX口座スプレッド補足情報

上記表以外の各FX口座の捕捉情報になります。

パートナーズFX nano(マネーパートナーズ )

・原則固定(例外あり)
・米ドル/円:注文数量5万通貨まで(2024/4/22-9/30 8:00~翌4:00)
・ユーロ/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル:注文数量1万通貨までユーロ/円、豪ドル/円 9:00~27:00, その他 24時間)          
・ポンド/円:注文数量5,000通貨まで(9:00~27:00)
・NZドル/円、豪ドル/米ドル:17:00~27:00(2024年4月22日~5月31日)

SBI FXトレード

・取引数量が1〜1,000通貨までのスプレッド

・ポンド/円、南アフリカランド/円:キャンペーン中

FXTF GX (ゴールデンウェイ・ジャパン)

・原則固定(例外あり)

・ユーロ/円、ポンド/円:キャンペーン中

みんなのFX(トレイダーズ証券)

・米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、ユーロ/米ドル、トルコリラ/円、南アランド/円、メキシコペソ/円:午前8時~翌日午前5時、原則固定(例外あり)

DMM FX(DMM.com証券)

・原則固定(例外あり)

・NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円:キャンペーン中

FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

・米ドル/円:適用時間午後5時~翌午前0時、それ以外の時間帯は0.2~10銭(例外あり)

・メキシコペソ/円:適用時間午後5時~翌午前0時、それ以外の時間帯は0.2~2.9銭(例外あり)

LIGHT FX(トレイダーズ証券)

・米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、ユーロ/米ドル:午前8時~翌日午前5時、原則固定(例外あり)

LION FX(ヒロセ通商)

・ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、トルコリラ/円、南アランド/円、メキシコペソ/円:原則固定(例外あり)

外貨ネクストネオ(外為どっとコム)

・午前9時~翌日午前3時、原則固定(例外あり)

・南アランド/円、トルコリラ/円、ユーロ/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドル:キャンペーン中

FXネオ(GMOクリック証券)

・通常モードのスプレッド、原則固定(例外あり)

・ポンド/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、ポンド/米ドルは原則固定対象(例外あり)

外貨ex(GMO外貨)

・午前8時~翌午前3時のスプレッド、原則固定

・それ以外の時間帯は2〜20倍程度変化

FXブロードネット(FXブロードネット)

・午前8時~翌日午前4時、原則固定(例外あり)

楽天FX(楽天証券)

・通常スプレッド(例外あり)

・ポンド/円、豪ドル/円、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル:キャンペーン中

松井証券のFX松井証券

・原則固定(例外あり)

IG証券

・スプレッドは固定化されたものではありません

・USD/JPY、EUR/USD、EUR/JPY、GBP/JPY、GBP/USD、AUD/JPY、AUD/USD、NZD/JPY、MXN/JPY、ZAR/JPY、CAD/JPY、TRY/JPY、BRL/JPY、CHF/JPYは標準銘柄に適用

・スプレッド欄が「※」のスプレッドは、リアルタイムレートで確認

三菱UFJ eスマートFX(三菱UFJ eスマート証券)

・原則固定(例外あり、大口対象外)

・米ドル/円・英ポンド/円(ミニ・大口を含む)は、インターバンク(外国為替)市場においてスプレッドが平常時よりも拡大傾向のため、当面の間スプレッド広告表示適用対象外

ThinkMarkets

・【USD/JPYおよびEUR/USD】原則固定。例外あり(スプレッドが相場急変時、指標発表時等について拡大する場合あり)。米標準時間期間中、日本時間の朝9時~翌朝2時/米夏時間期間中、日本時間の朝8時~翌朝1時

・【その他の通貨ペア】NDD(銀行等のインターバンク市場参加者から提供される取引レートの中から、カバー先が汎用的な最良レートを選択し、そのレートに値を付加することなくそのまま提供する方式)を採用。

■スプレット0提供について
・~2023年12月25(月) 23:59 → スプレット0でお取引可能
・2023年12月26日(火) 7:15~2024年1月6日(土)6:55
・2024年1月6日(土) 7:00~ → スプレット0で取引可

■広告配信について
・~12月21日(木) 23:59 → 通常配信
・12月22日(金) 0:00~1月9日(月)10:00 → スプレット0訴求なしのLPに切り替えます
・1月9日(月)10:00~ → 通常配信

スプレッド比較表(人気のクロス円)

クロス円とは

クロス円とはFX(外国為替証拠金取引)における通貨ペアのうち、米ドル以外の通貨と日本円のペアのことを表す。

日本のFX市場における例:ユーロ円、ポンド円、豪ドル円

次は日本人になじみのあるクロス円を見てみましょう。

サービス名カナダドル/円スイスフラン/円トルコリラ/円南アランド/円メキシコペソ/円
最狭水準0.6銭0.8銭0.9銭0.1銭0.0銭
パートナーズFXnano1.5銭1.3銭
(17:00~27:00)
0.9銭0.1銭0.0銭
SBI FXトレード1.38銭1.38銭1.58銭0.88銭0.18銭
FXTF1.6銭1.7銭15.0銭0.9銭0.3銭
FXダイレクトプラス0.6銭0.8銭0.8銭0.3銭0.1銭
みんなのFX1.6銭1.7銭0.8銭0.9銭0.3銭
LIGHT FX1.6銭1.7銭1.6銭0.9銭0.3銭
DMM FX1.7銭1.8銭0.2銭
LION FX1.6銭1.8銭1.6銭0.9銭0.3銭
外貨ネクストネオ1.7銭1.8銭1.6銭0.9銭0.3銭
FXネオ1.7銭1.8銭0.2銭
外貨ex1.7銭1.8銭15.0銭0.9銭0.3銭
FXブロードネット2.0銭5.0銭
楽天FX1.7銭1.8銭
松井証券のFX1.7銭1.8銭
IG証券
auカブコムFX非公開非公開
ThinkMarketsNDDNDDNDDNDDNDD

調査日:2024年11月1日 基本的に広告表示もしくはキャンペーン中スプレッド(ない場合はリアルタイムレートから算出したスプレッド)を表記しています。
※ 原則固定、例外あり
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の補足情報】トルコリラ/円、南アランド/円、メキシコペソ/円:1回あたりの注文数量3万通貨まで

まねお

メキシコペソ/円や南アランド/円のスプレッドは、各社で違いが見られるね!

クロス円でも「パートナーズFX nano」が3つの通貨ペアにて最狭水準となり、魅力的なFX口座と言えるでしょう。

様々なスプレッドを比較することで、米ドル/円やポンド/円など人気の通貨ペアだけスプレッドが狭いのか、全ての通貨ペアでスプレッドが狭いのかを判断できます。

わんポイント

複数ペアで取引するなら、「全体的にスプレッドが狭いFX会社」を選ぶんだワン!

スプレッドでおすすめの国内FX会社【5選】

スプレッドでおすすめのFX会社
まねお

スプレッドが狭くておすすめのFX会社を知りたいな!

当メディアで200人に「FX会社選びで重視するもの」調査したところ、スプレッドの狭さは上位となりました。

FX会社選びで重視ポイントアンケート
ランサーズにて調査
アンケート調査の詳細データを見る
重視するもの割合
少額から始められる57.0%
手数料の安さ55.5%
取引ツールの使いやすさ44.5%
スプレッドの狭さ41.0%
会社の知名度や信頼性38.5%
スマホアプリの使いやすさ28.5%
スワップポイントが有利23.5%
利用者の評判や口コミ20.5%
入出金のスムーズさ19.5%
口座開設までのスピードや手軽さ16.5%
約定力の高さ16.0%
FX以外の投資も可能か9.0%
通貨ペアの充実さ8.0%
幅広い取引の対応6.5%
その他0.5%

スプレッドが狭く、なおかつ初心者でも利用しやすいFX会社は以下の5つです。

各社ともスプレッドの水準が非常に低く設定されており、コスト重視の方には最適な口座となっています。

具体的な特徴について、それぞれ確認していきましょう。

①パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)

マネーパートナーズの「パートナーズFXnano」といえば、一昔前は「100通貨から取引ができる」ことで有名でしたが、近年では「業界屈指の低スプレッド」を提示するFX口座として知られています。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.00銭0.0銭0.0銭0.0銭0.6銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドルトルコリラ/円メキシコペソ/円
0.2pips0.5pips0.3pips0.9銭0.0銭
パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)スプレッド

・原則固定(例外あり)
・米ドル/円:注文数量5万通貨まで(2024/4/22-5/31 8:00~翌4:00)
・ユーロ/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル:注文数量1万通貨までユーロ/円、豪ドル/円 9:00~27:00, その他 24時間)          
・ポンド/円:注文数量5,000通貨まで(9:00~27:00)
・NZドル/円、豪ドル/米ドル:17:00~27:00(2024年4月22日~5月31日)

いろは

取引数量に制限があるとはいえ、米ドル/円スプレッド0.0銭というのは驚きだね!

パートナーズFXnanoの特徴
  • 注文数量5万通貨まで(2024/4/22-5/31 8:00~翌4:00)米ドル/円0.0銭!スプレッドに全振りした取引サービス。
  • 手動でリピート系注文と同じ注文を出せる「連続予約注文」機能あり。
  • スタンダード市場上場企業グループの安心感。
  • ハイスペックな取引ツールが使える「パートナーズFX」口座も。

注文数量に制限はあるものの、米ドル/円のスプレッドは0.0銭です。(原則固定、例外あり)

また定期的にスプレッド縮小キャンペーンを実施しており、低コスト、少額資金でデイトレードに挑戦したい人には最有力候補といえるでしょう。

わんポイント

ちなみに外貨両替、受け取りサービスがある数少ないFX口座の一つなんだワン!

こんな人におすすめ
  • 少ない資金でFXを始めたい。
  • スプレッドにこだわっているFX口座を希望。
  • 手間がかかってもいいから低コストでリピート系注文をやりたい
  • 人気、実績のあるFX会社のサービスを利用したい。

②FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)

セントラル短資FXは、個人向けFX取引サービスを2002年から続けるFX業者の老舗です。

一世紀以上の歴史があるセントラル短資を中心とした金融グループのネットワークを活かしたサービスを提供しています。

取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行13行
最小取引単位1,000通貨
スワップポイント
(※1)
米ドル/円:156円
メキシコペソ/円:16円
南アフリカランド/円:4円
通貨ペア数27通貨ペア
取引ツール・クイックチャート・トレードプラス(PC)
・Web取引システム(PC)
・プログレッシブチャート(PC)
・スマホアプリ(スマホ)
・iPadアプリ(タブレット)
提携ニュース、投資コンテンツ・MarketWin24
・FXi24
デモ口座なし
サポート体制・問い合わせフォーム
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン取引数量に応じたキャッシュバック
10,000通貨あたり1円(全通貨ペア一律)

※1 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2024年1月15日)。1万通貨単位。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.4銭0.6銭0.4銭0.9銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドル南アランド/円メキシコペソ/円
0.2pips0.6pips0.4pips0.3銭0.1銭
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)スプレッド

・米ドル/円:適用時間午前10時~翌日午前2時、それ以外の時間帯は0.2~10銭(例外あり)

・メキシコペソ/円:適用時間午前9時~翌午前0時、それ以外の時間帯は0.2~2.9銭(例外あり)

わんポイント

米ドル/円以外の通貨ペアも軒並みスプレッドが狭いワン!

FXダイレクトプラスの特徴
  • 米ドル/円、ポンド/円など人気通貨ペアが業界最狭水準のスプレッド
  • 金融業界の老舗という安心感。
  • お得な会員限定優待サービスを受けられる「セントラル短資FXクラブオフ」(入会金年会費無料)。
  • 日本円と外貨の両替ができる「外貨両替」「受渡」に対応。

自動売買ができる「セントラルミラートレーダー」が2022年10月でサービス終了となり、「FXダイレクトプラス」口座のみになります。

2020年頃から業界最狭水準のスプレッドを提示していましたが、その傾向はこれからより一層強まるかもしれません。

まねお

外貨両替サービスがあるから、頻繁に外貨を使う人に向いてるね!

こんな人におすすめ
  • 少ない資金でFXを始めたい。
  • スプレッドにこだわっているFX口座を希望。
  • チャート分析がしやすいシンプルな取引ツールを使いたい。
  • 人気、実績のあるFX会社のサービスを利用したい。

③みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFXは、2022年のみんかぶFX 年間ランキングで総合部門で第1位を獲得した人気のFX口座です。

FX投資家に人気の高い米ドル/円、ユーロ/円は業界最狭水準で提供されており、安心して取引できます。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.4銭0.9銭0.5銭0.7銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドルトルコリラ/円南アフリカランド/円
0.3pips非公開非公開1.6銭0.9銭
みんなのFX(トレイダーズ証券)スプレッド

※AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)

※米ドル/円は米ドル/円ラージのスプレッドは原則固定の対象外

わんポイント

初心者におすすめの通貨ペアはスプレッド最狭水準だから、使い勝手が抜群だワン!

みんなのFXの特徴
  • 【期間限定タイアップ】新規口座開設&取引で1万円プレゼント
  • 国内FX業者初のチェココルナ/円を取り扱う。
  • スワップNo.1チャレンジキャンペーンでスワップポイントが実質業界最高水準。
  • ハッピーアワーキャンペーンで高金利通貨のスプレッドを大幅縮小。

みんなのFXはスプレッドやスワップポイントに関するキャンペーンが豊富で、より利益を出しやすい仕組みが整っています。

さらに現在は当メディアとのタイアップ企画により、新規口座開設と取引で5,000円がもらえるキャンペーンもあるため必見です。

まねお

限定キャンペーンに参加するには、以下のリンクから口座開設すればいいんだね!

こんな人におすすめ
  • 主要通貨ペアのスプレッドが狭いFX口座を利用したい。
  • おトクなキャンペーンのあるところで口座開設したい。
  • スワップポイントが魅力的なFX口座を探している。

④DMM FX(DMM.com証券)

DMM FX[PR]業界屈指のスプレッドとスワップポイントを提供しており、デイトレードからスワップポイント狙いのトレードまで、幅広い取引スタイルに対応しているFX口座です。

FX口座数83万口座(2021年12月時点)と人気の高さが伺えます。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭0.7銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドルカナダドル/円メキシコペソ/円
0.4pips1.0pips0.9pips0.6銭0.2銭
DMM FX(DMM.com証券)スプレッド

・原則固定(例外あり)
・NZドル/円、カナダドル/円:キャンペーン中

まねお

DMM FXはどの通貨ペアもスプレッドが狭いんだね!

DMM FXの特徴
  • PC、スマホ、タブレットで使える機能性と操作性を備えた取引ツール。
  • FX口座数83万口座の実績。
  • FX取引に必要な操作がすべて詰まっている「スマホアプリDMMFX」。
わんポイント

スプレッドが広がりやすいと言われる早朝(午前7〜8時)も上記スプレッドをキープしていることが多いワン!

こんな人におすすめ
  • 人気、実績のあるFX口座を選びたい。
  • パソコンを持っておらず、スマホだけでFX取引をしたい。
  • 早朝(午前7〜8時)の取引を考えている。
  • チャート分析がしやすいシンプルな取引ツールを使いたい。

⑤SBI FXトレード

SBI FXトレードは、2024年オリコン顧客満足度調査にてFX取引初心者部門で5年連続第1位を獲得しており、初心者に人気のFX会社です。

1〜1,000通貨までの取引時の提供スプレッドは業界最狭水準なので、少額投資でできるだけ取引コストを抑えたい人に向いています。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.18銭0.48銭0.88銭0.58銭1.18銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドル南アランド/円メキシコペソ/円
0.38pips0.9pips0.8pips0.88銭0.18銭
SBI FXトレード(SBI FXトレード)スプレッド

※取引数量が1〜1,000通貨までのスプレッド。

※ポンド/円、南アランド/円:キャンペーン中。

わんポイント

SBIFXトレードは取引数量に応じて異なるけど、1〜100万通貨までの取引数量も、米ドル/円0.18銭、ユーロ/米ドル0.38pipsなど狭いスプレッドを提示しているワン!

SBI FXトレードの特徴
  • 最小取引単位は「1通貨」で業界最小。
  • 多くの通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供。
  • 外貨を積立して為替変動やスワップポイントで利益を狙う「積立FX」も。
まねお

1通貨単位で取引ができるというのは、少額取引をしたい初心者にはポイント高いよね!

こんな人におすすめ
  • 取引コストを抑えたい。
  • 少ない資金でFXを始めたい。
  • 様々な通貨ペアでトレードしてみたい。
  • おトクなキャンペーンのあるところで口座開設したい。

MT4口座|スプレッド比較

MT4口座スプレッド
まねお

MT4が使える取引口座のスプレッドってどうなの?

専業トレーダーの利用者も多いトレードプラットフォーム「MT4」。

FX会社のMT4口座と紐づけることで、MT4上で取引注文を出せるようになるのですが、MT4口座は「​​1.国内FX会社|スプレッド比較」で紹介した取引口座のスプレッドよりも広い傾向にあります。

ここで楽天証券のメイン口座である「楽天FX口座」とMT4を利用できる「楽天MT4口座」のスプレッドを比較してみましょう。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドル
楽天FX0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.2銭0.4pips0.9pips0.8pips
楽天MT40.5銭1.1銭2.0銭1.2銭2.8銭0.6pips1.2pips1.2pips
わんポイント

米ドル/円やクロス円は2倍近くの違いがあるワン!

またMT4口座のスプレッドは原則固定ではなく変動制となっており、どの時間帯でも小刻みに変動しています。

MT4口座のスプレッドを調べる際は、経済指標の発表時などスプレッドが広がりやすい時間帯でどう変わるかも見ておく必要がありますね。

スプレッドでおすすめのMT4口座【2選】

スプレッドでおすすめのMT4口座
まねお

おすすめのMT4口座を教えてほしいな!

MT4口座の中でも比較的スプレッドが低く、人気の高い口座は以下の2つです。

それぞれ確認していきましょう。

①FXTF MT4/FXTF GX(ゴールデンウェイ・ジャパン)

FXTF

ゴールデンウェイ・ジャパンは、「日本No.1最狭スプレッド挑戦計画」と題して、主要の5通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供しているFX会社です。

世界中で利用者の多いチャート分析ツール「TradingView」と「MT4」を使うことができます。

取引手数料無料(EAを使うと手数料あり)
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行9行
最小取引単位1,000通貨
スワップポイント
(※1)
米ドル/円:1円
メキシコペソ/円:1円
南アフリカランド/円:1円
通貨ペア数30通貨ペア
取引ツール■FXTF GX
・PCウェブブラウザ版取引システム(PC)
・スマホ版取引システム(スマホアプリ)
■FXTF MT4
・MT4(PC、スマホ、タブレット)
提携ニュース、投資コンテンツ・FXi24(FXTF MT4のみ)
デモ口座あり
サポート体制・電話
・問い合わせフォーム
・チャット
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短当日
キャンペーン
(※2)
ドル円
新規建て1万通貨ごと4円キャッシュバック

ドル円以外
新規建て1万通貨ごと10円キャッシュバック
公式サイトhttps://www.fxtrade.co.jp/

※1 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2023年12月29日)。1万通貨単位

※2 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.1銭0.3銭
(通常0.4銭)
0.6銭
(通常0.7銭)
0.4銭1.0銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドルスイスフラン/円メキシコペソ/円
0.2pips0.7pips0.6pips1.7銭0.3銭
FXTF MT4/FXTF GX(ゴールデンウェイ・ジャパン)スプレッド

・原則固定(例外あり)

・ユーロ/円、ポンド/円:キャンペーン中

いろは

全体的にこんなにスプレッドが狭いだなんて!

FXTF GX/FXTF MT4の特徴
  • 主要5通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供。
  • 過去の値動きをもとにこれからの値動きを予測する「FXTF未来チャート」。
  • 「TradingView」と「MT4」2つの高機能チャートツールが使える。
  • 対象通貨ペアを1回取引すると3,000円キャッシュバック。
わんポイント

有名トレーダーのインジケーターなど、FXTF MT4では30種類以上のオリジナルツールを利用できるワン!

こんな人におすすめ
  • スプレッドにこだわっているFX口座を希望。
  • 相場分析はテクニカル中心で行おうと思っている。
  • MT4を使ったトレード(EA含む)がしたい。
  • おトクなキャンペーンのあるところで口座開設したい。

②楽天MT4/楽天FX(楽天証券)

楽天FX

楽天証券は楽天グループの企業でネット専業の総合証券。

FXのサービスとしては楽天FX口座の他に、MT4が使える楽天MT4口座があります

楽天証券の総合口座も開設すれば、楽天証券で株・NISA・FXなどまとめて投資することも可能です。

取引手数料無料
口座開設費用無料
口座維持費用無料
クイック入金提携銀行13行
最小取引単位1,000通貨
スワップポイント
(※1)
米ドル/円:230円
メキシコペソ/円:25円
南アフリカランド/円:14円
通貨ペア数28通貨ペア(MT4口座は24通貨ペア)
取引ツール・マーケットスピードFX(PC)
・楽天FX-WEB(PC)
・iSPEED FX(スマホ)
・MT4(PC)
提携ニュース、投資コンテンツ・トムソンロイター
・フィスコ
・グローバルインフォ
デモ口座あり
サポート体制・電話
・問い合わせフォーム
・チャット
スマホで本人確認あり
最短即日取引最短2日
キャンペーン
(※2)
特典:最大135万キャッシュバック
公式サイトhttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/fx/

※1 1日あたりの買いスワップポイント実績値(2024年1月17日)。1万通貨単位。
※2 他社のFX口座を持っていることが条件。期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.5銭1.1銭2.0銭1.2銭2.8銭
ユーロ/米ドルポンド/米ドル豪ドル/米ドル南アランド/円メキシコペソ/円
0.6pips1.2pips1.2pips1.2銭0.7銭
楽天MT4(楽天証券)スプレッド。変動制
わんポイント

米ドル/円0.5銭はMT4口座の中では最狭水準と言えるワン!

楽天FX/楽天MT4の特徴
  • 専業トレーダーで利用者の多いチャート分析ツール「MT4」に対応した口座あり。
  • MT4にEAを導入して自動売買取引が可能。
  • 1,000通貨単位で取引できるので少額取引が可能。
まねお

大手ネット証券の中で唯一MT4が使えるんだ!

こんな人におすすめ
  • FXで口座を開設するのが初めてで迷っている。
  • 人気、実績のあるFX会社のサービスを利用したい。
  • MT4を使ったトレード(EA含む)がしたい。
  • 楽天ポイントを貯めている。

海外FX|スプレッド比較

海外FXスプレッド比較
まねお

海外FXって聞いたことはあるけど、スプレッドはどんな感じなのかな?

わんポイント

海外FXとは海外に本社があり、日本に支社がないFX業者のことだワン!

インターネットでFXのことを調べると目にする機会がありますが、果たしてどんなスプレッドを提示しているのでしょうか。

スプレッド比較表

ここではスプレッドが狭いことで有名な海外業者3社を調査しました。

比較対象として国内FX会社のスプレッドも並べておきます。

XMTrading
スタンダード口座
TitanFX
Zeroスタンダード口座
AXIORY
スタンダード口座
国内FX口座
米ドル/円1.6銭1.33銭1.8銭0.2銭
ユーロ/円2.3銭1.74銭1.5銭0.4銭
ポンド/円3.6銭2.45銭1.8銭0.8銭
豪ドル/円3.3銭2.12銭1.9銭0.6銭
NZドル/円3.0銭2.62銭2.2銭1.0銭
ユーロ/米ドル1.7pips1.2pips1.4pips0.3pips
ポンド/米ドル2.1pips1.57pips1.7pips0.8pips
豪ドル/米ドル1.8pips1.52pips1.7pips0.8pips
カナダドル/円3.4銭2.1銭1.8銭1.6銭
スイスフラン/円3.3銭2.31銭2.0銭1.7銭
トルコリラ/円取扱なし取扱なし8銭1.6銭
南アランド/円取扱なし1.44銭6.4銭0.9銭
メキシコペ /円取扱なし1.32銭取扱なし0.3銭
海外FXのスプレッド比較表。調査日:2024年1月17日

海外FXはスプレッドが広い

まねお

海外FXってスプレッドが狭いわけじゃないんだね。

国内のFX会社と比べ、海外FXのスプレッドは多くの通貨ペアで広い傾向にあります。

もしあなたが米ドル/円のトレード(特にスキャルピング)をするつもりなら、わざわざ海外FXを選ぶ理由はないでしょう。

海外FXの利用は自己責任

海外FXはインターネットで簡単に口座開設できますが、ほとんどの業者は日本で登録をせずに金融商品取引業を行っているため、金融庁(財務局)が警告を出しています

海外FXは昔からトラブルが絶えず、全国の消費生活センターに相談が寄せられていますので注意が必要です。

まねお

もし海外FXを使うなら事前によく調べる必要があるね。

中でもFXに慣れていない初心者はトラブルに陥りがちなので、まずは国内FX業者を使うのが安心です。

スプレッドとは【図解で解説】

スプレッドとは
スプレッドとは

通貨を買う時のレート(買値)と通貨を売る時のレート(売値)の差のこと。

FX取引では1回の取引で売買がワンセット(買ったものを売る、売ったものを買い戻す)になっている。

スプレッドが狭い(買値と売値の差が小さい)ほど利益があげやすく、取引が有利になる点が重要です。

具体的なスプレッドの考え方としては、以下の図をご覧ください。

スプレッドの考え方
わんポイント

FX会社にとってはこのスプレッドが手数料(利益)になり、投資家にとっては取引コストになるワン!

FXの用語については「FXとは?稼げるの?初心者に向けて分かりやすく解説!【入門編】」を読んでみてください。

スプレッドに関するよくある質問

スプレッドに関するよくある質問
まねお

スプレッド関連で、まだ気になることがあるんだよね。

スプレッドについてよく挙げられる質問としては、以下の3つです。

ここで一気に疑問を解消していきましょう。

銭とpipsの違いは?

まねお

スプレッドを見て気になってたんだけど、「銭」と「pips」って単位が違ってない?

スプレッドの単位はどのFX会社でも、対円の通貨ペアは「銭」で、その他の通貨ペアは「pips」で表示しています。

pips(ピップス)とはFXの価格の最小単位のことで、通貨の最小単位の100分の1が1pipsにあたります。

1pipsの例
  • 日本円
    1円の100分の1 → 0.1銭
  • 米ドル
    1セントの100分の1 → 0.01セント

ドルや円、ポンドなどFXでは様々な通貨が用いられているため、そのままでは比較するのが複雑に。

それゆえ共通の単位があった方が分かりやすいわけです。

わんポイント

FX会社によっては最小単位が1000分の1のところがあるので要注意だワン!

スプレッドコストの計算方法は?

スプレッド × 取引数量」で求められます。

米ドル/円のスプレッドが0.2銭の場合

0.2銭 × 1万通貨 = 20円(2,000銭)=スプレッドコスト

ユーロ/米ドルのスプレッドが0.4pipsの場合

0.4pips(0.004セント)× 1万通貨 = 0.4ドル(40セント)

続いて円に換算。米ドル/円のレートが1米ドル130円だとすると…

0.4ドル × 130円 = 52円 =スプレッドコスト

まねお

外貨同士の通貨ペアだとちょっと手間がかかるんだね。
でもたった20円とかなら、スプレッドコストは気にすることないんじゃないかな?

このように感じるかもしれませんが、長期的な目線で見るとスプレッドコストは重要です。

スプレッドの異なるFX口座で毎日10回1万通貨取引を行っていると考えてみてください。

スプレッド1日経過100日経過300日経過
0.5銭500円5,000円15,000円
1.0銭1,000円10,000円30,000円
1.5銭1,500円15,000円45,000円
1日に1万通貨取引を10回行うと取引コストはどうなる?

たったの1日ではたいした金額に感じないかもしれませんが、100日、300日と経過した時点の取引コストはかなりの金額の差が出ています。

まねお

うーん、塵も積もれば山となるってことなんだね。

わんポイント

取引数量、取引回数が増えるほどスプレッドの影響が大きくなるワン!

早朝のほかにスプレッドが広がるタイミングは?

午前7〜8時頃の早朝の他では、経済指標発表時などがレートが急変動しているタイミングとして挙げられます。

原則固定スプレッドのFX会社を利用していても、それらの時間帯での取引は注意しましょう。

わんポイント

デイトレードをしているならその日の重要なイベント、経済指標は欠かさずチェックしておいた方がいいワン!

ヒロセ通商のスプレッド
ヒロセ通商スマホアプリより。スプレッドの狭さに定評のあるFX会社でも早朝はスプレッドが広がることが多い。

【まとめ】FXスプレッド・手数料比較

FXスプレッド手数料比較
まねお

FX取引をするなら、スプレッドは狭いに越したことはないね!

FXのスプレッド比較情報について解説してきました。

最後に、この記事のポイントを3つまとめます。

  • スプレッド低水準の国内FX業者を利用しよう
  • パートナーズFX nanoは特にスプレッド水準が低め
  • 海外FXやMT4口座は全体的にスプレッドが広いので注意

スプレッドが広いFX口座を利用すると長期的に負担が大きくなるため、狭いFX口座を使うことが利益を最大化する秘訣です。

ぜひこの記事を参考にして、あなたに最適なFX口座を見つけてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX投資のいろはは、FX投資に興味を持った方に向けた役立つ情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次