MENU

【完全無料】FXチャートおすすめ10選!PC・スマホアプリ別で大公開

FXチャートおすすめアイキャッチ
まねお

・FX会社の無料で使えるチャートはどれがおすすめ?
・自分に向いているチャートを選ぶコツを知りたい。

このような疑問を解決します。

💡この記事の結論

  • PC版のチャートはGMOクリック証券「プラチナチャート」がおすすめ
  • スマホアプリのチャートはGMOクリック証券「GMOクリック FXneo」がおすすめ
  • チャート選びでは、使っていてストレスを感じないかも大切

FX取引で効率よく利益を出すためにも、FX口座が無料で提供するチャートツールは欠かせません。

とはいえチャート選びでは「どれが自分に合っている?」「やりたい分析はどれで行える?」と迷いがち。

そこで今回はチャート基準でFX会社を選びたい方向けに、以下の項目別でおすすめチャートを紹介します。

  • PC版おすすめチャートTOP4
  • スマホアプリ版おすすめチャートTOP3
  • FX個人投資家に人気のチャートツール3選

最後まで読めば、自分の取引スタイルに合った最適なチャートツールと出会えますよ。

わんポイント

チャート選びのコツもまとめたから、口座選びでの失敗も避けやすいワン!

目次

【PC版】FXチャートおすすめ4選

まねお

PC(パソコン)で使える無料のおすすめチャートってどれ?

口座開設した人なら無料で使えるFX会社のチャートの中から、パソコン版でおすすめのチャートを4つ紹介します。

GMOクリック証券とDMM FXを選んだポイントは総合点の高さでして、利用中もストレスを感じません

セントラル短資FXのチャートは未来予測ツールがあるため、相場分析のサポートとして優秀なのが魅力です。

わんポイント

各チャート別で紹介するチャート項目を、以下でまとめたワン!

表のチャート項目はこちら(クリックで開きます)
チャート種類ローソク足などチャートグラフの種類
テクニカル指標移動平均線などテクニカル指標(インジケーター)を何種類使えるか
描画ツールトレンドラインなどチャートに描画する機能が何種類あるか
時間足5分足、1時間足など表示できる時間足の種類
経済指標・ニュース表示チャート上に表示、もしくはクリックしてすぐにチェックできる仕様か
チャート設定保存使用中のテクニカル指標や表示チャートの枚数などを保存できるか
チャート複製利用中のチャートの設定そのままに複製できるか
複数チャート一括表示ワンクリックで複数枚チャートを表示できるか
比較チャートドル/円と日経平均など、異なる対象をチャート上で比較できるか
アラート設定した条件に到達したらアラートが鳴る機能の有無
チャート撮影・印刷チャートのスクリーンショットや印刷が簡単にできる仕様か

①プラチナチャート(GMOクリック証券)

GMOクリック証券チャート
Screenshot
プラチナチャートがおすすめな人
  • 利用者の多いFX会社のチャートを使いたい人
  • 操作が直感的で難しくないチャートを探している人
  • 時間足を切り替えても描画したラインを維持したい人
  • CFD(金、原油、指数など)のトレードも検討している人
チャート種類9種類
(ライン、ローソク足、バー、ドット、平均足、P&F、陰陽足、新値足、カギ足)
テクニカル指標33種類
(トレンド系13種類、オシレーター系20種類)
描画ツール25種類
時間足18種類
経済指標・ニュース表示
チャート設定保存
チャート複製
複数チャート一括表示×*
比較チャート
アラート
チャート撮影・印刷(スクリーンショット・印刷)
* チャートパネルを複数枚出して「パネルを自動整列」すると同様の形にできる
いろは

時間足には、マニアックな分足があるね!年足は珍しいかも?

プラチナチャートのココに注目!
  • 操作性が簡単&抜群
    マニュアルを見なくても、何となくで一通りの分析ができてしまうほど操作が簡単。
    ビジュアルもスタイリッシュで分析が捗りそう。
  • チャートの足種が豊富
    FX会社が提供しているチャートでテクニカル指標が豊富なところは多々あれど、チャートの足種がここまで豊富なチャートは珍しいです。
  • 大人気FX口座の提供する高機能チャート
    FXネオの口座数は70万件超えで、他社と比べても圧倒的な多さ。
    多くの利用者に使われ続けていることが、優れたチャートである証と言えます。
わんポイント

プラチナチャートは会員ページと「はっちゅう君FXプラス」「はっちゅう君CFD」の画面上から起動できるワン!

FXネオ(FX口座)基本情報

取引手数料無料 *1
最小取引単位1,000通貨 *2
取扱通貨ペア20通貨ペア
スプレッド
(原則固定、例外あり)
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
(全ての通貨ペアで狭い傾向)
スワップポイント高い傾向
最短即日取引

*1)自動ロスカット発生時などで取引手数料あり
*2)南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は1万通貨

②プレミアチャート(DMM FX)

DMMチャート
Screenshot
プレミアチャートがおすすめな人
  • 利用者の多いFX会社のチャートを使いたい人
  • 複数枚のチャートを同時に表示して分析したい人
  • 時間足を切り替えても描画したラインを維持したい人
  • CFDのチャートと通貨ペアを比較分析したい人
チャート種類7種類
(ライン、ローソク足、平均足、P&F、バーチャート、新値足3、新値足5)
テクニカル指標29種類
(トレンド系15種類、オシレーター系14種類)
描画ツール10種類
時間足12種類
経済指標・ニュース表示
チャート設定保存
チャート複製×
複数チャート一括表示(最大6枚)
比較チャート
アラート
チャート撮影・印刷(スクリーンショット・印刷)
まねお

マニアックなテクニカル指標もあるんだね!

プレミアチャートのココに注目!
  • 複数のチャートを一括表示可能
    通貨ペアや時間足の異なる複数枚のチャートをワンクリックで表示可能。
    一括表示しているチャートに対してテクニカル指標などの同時設定も簡単にできます。
  • 気になる通貨ペアはミニチャートへ
    プレミアチャート画面左には6つの通貨ペアのプライスボードとティックチャート実装。
    クリックすると大きいチャート画面の通貨ペアが切り替わるので、気になる通貨ペアを保存しておきましょう。
  • 通貨ペア・CFDチャートの比較
    比較チャート機能では、通貨ペアやCFDの銘柄を一つのチャートに重ねて表示可能。
    テクニカル指標とは一味違った分析をすることができます。
わんポイント

プレミアチャートは取引ツール(DMMFX PLUS、SMMFX STANDARD)の画面から起動できるワン!

DMM FX(FX口座)基本情報

取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨
※「ミニ通貨ペア」以外の通貨ペアでは、取引単位が10,000通貨
取扱通貨ペア29通貨ペア
スワップポイント高い傾向
最短即日取引

③みらいチャート(セントラル短資FX)

みらいチャート
xr:d:DAFhu91JNnk:5,j:3803436026,t:23050203
みらいチャートがおすすめな人
  • テクニカル分析が得意ではない人
  • 未来予測チャートを使って戦略を立てたい人
  • バイナリ―オプションに興味がある人
  • スキャルピングOKのFX会社のチャートを使いたい人
まねお

チャートの種類としては、最低限だけ取り揃えた感じだね!

みらいチャートのココに注目!
  • 豊富な通貨ペア数で様々な取引スタイルに対応
    対応通貨ペアは16種類あるため、レートや経済指標に合わせて取引の幅が広がります。
    トルコリラ/円など、マイナー通貨ペアでの取引をしている方にも便利です。
  • 現在のチャートから未来の値動きを自動予想してくれる
    過去の値動きから、一致度が高い順3パターンで未来の値動きを予測。
    FXに慣れていない方がトレードする際の根拠としても、大きく役立ちます。
  • スキャルピングからスイングトレードまで幅広く利用可能
    7種類の足種に対応しており、どのトレードスタイルにも適用できます。
    バイナリーオプションの分析に活用することも可能です。
わんポイント

みらいチャートがスマホアプリに対応していない点は注意だワン!

セントラル短資FXのFX口座基本情報

取引手数料無料 *1
最小取引単位1,000通貨
取扱通貨ペア25通貨ペア
スプレッド
(原則固定、例外あり)
米ドル/円:0.2銭(原則固定)
スワップポイント低い傾向
最短即日取引
*1)1万通貨未満の取引は片道手数料が発生。強制決済・ロスカット手数料あり

④RSS365FX(岡三オンライン)

RSS365チャート
RSS365FXがおすすめな人
  • ExcelでFXを取引したい人
  • 使い慣れた関数と組み合わせて情報の加工を行いたい人
  • 自分なりの条件を考え出し、システムトレードに応用したい人

RSS 365FXは、Excelを利用してリアルタイムでの情報取得から取引まで行えるアドインツールです。

為替レートなどをリアルタイムで取得する関数や、発注のための関数などをExcelに追加することで、Excel上でマーケット情報の表示や各種注文が可能となります。

まねお

なんか難しそう…

岡三オンラインでは、初心者の方でもRSS 365FXを活用できるよう、サンプルシートを提供しています。

自分独自のシステムトレードに挑戦してみたい方は岡三オンラインのRSS 365FXがおススメ。

【スマホアプリ】FXチャートおすすめ3選

まねお

スマホアプリで無料で使えるおすすめチャートは?

FX会社が提供しているスマホアプリの中でも、おすすめのチャートとしては以下の3つです。

GMOクリック証券はPC版と一緒で、総合的なクオリティの高さで選出しました。

同じGMOインターネットグループであるGMO外貨は、前身のYJFX!時代からスマホの取引ツールアプリに定評あります。

わんポイント

社名が変わって新たなアプリになっても、GMO外貨は相変わらず使いやすさ抜群だワン!

みんなのFXアプリは操作性の高さで人気を誇っており、実際に使ってみるとチャートの使い勝手の良さに驚くはずです。

FXアプリ自体がおすすめの口座については「FXアプリおすすめランキング」で解説しているので、併せてご覧ください。

表のチャート項目はこちら(クリックで開きます)
チャート種類ローソク足などチャートグラフの種類
テクニカル指標移動平均線などテクニカル指標(インジケーター)を何種類使えるか
描画ツールトレンドラインなどチャートに描画する機能が何種類あるか
時間足5分足、1時間足など表示できる時間足の種類
複数チャート表示チャートを最大何枚表示可能か
チャート横向き表示チャートを横長に表示できるか
チャート上で注文チャート画面から注文できる機能の有無
チャートカスタマイズチャートの設定、色変更などの機能
描画ラインの時間足共通表示時間足を切り替えても描画ラインが表示されるか

①GMOクリック FXneo(GMOクリック証券)

FXネオチャート
GMOクリック FXneoがおすすめな人
  • 利用者の多いFX会社のチャートアプリを使いたい人
  • 使いやすさと機能性の高さの両方を重視している人
  • 時間足を切り替えても描画したラインを維持したい人
  • トレード手法を使い分けている人
チャート種類5種類
(ローソク足、ライン、ドット、バー、平均足)
テクニカル指標11種類
(トレンド系6種類、オシレーター系5種類)
描画ツール12種類
時間足16種類
複数チャート表示4枚(最大16枚保存)
チャート横向き表示
チャート上で注文
チャートカスタマイズ
描画ラインの時間足共通表示
いろは

描画が簡単にできるようになるマグネット機能があるのは嬉しいね!

GMOクリック FXneoのココに注目!
  • テクニカル指標の設定を3つ保存可能
    テクニカル指標の組み合わせを最大3つ保存しておくことができます。
    複数のトレード手法を使いこなす人なら重宝すること間違いなし。
  • 描画ツールの補助機能が充実
    描画ラインの時間足共通表示やマグネット機能など、描画ツールを使いやすい環境が整っています。
    トレンドラインや水平線を使って分析する人は要チェック。
  • 同じアプリでデモトレードができる
    GMOクリック FXneoは一つのアプリ内で、本番取引に加えてデモ取引も体験可能(利用期間1か月)。
    本番口座にログインせずともチャートを見られますが、より深い体験をしたいならデモ取引もおすすめ。
わんポイント

横向きのチャート画面にすると、ワンタップで発注できる「スピード注文」が使えるワン!

FXネオ(FX口座)基本情報

取引手数料無料 *1
最小取引単位1,000通貨 *2
取扱通貨ペア20通貨ペア
スプレッド
(原則固定、例外あり)
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
(全ての通貨ペアで狭い傾向)
スワップポイント高い傾向
最短即日取引

*1)自動ロスカット発生時などで取引手数料あり
*2)南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は1万通貨

②外貨exアプリ(GMO外貨)

GMO外貨チャート
外貨exアプリがおすすめな人
  • チャート含むアプリ全体の操作性を重視している人
  • 複数のテクニカル指標を使ってトレードする人
  • 時間足を切り替えても描画したラインを維持したい人
  • セキュリティ対策をしっかりしたい人
チャート種類2種類
(ローソク足、平均足)
テクニカル指標15種類
(トレンド系9種類、オシレーター系6種類)
描画ツール5種類
時間足11種類
複数チャート表示4枚(最大16枚保存)
チャート横向き表示
チャート上で注文
チャートカスタマイズ
描画ラインの時間足共通表示
いろは

テクニカル指標が充実しているんだね!

外貨exアプリのココに注目!
  • テクニカル指標の種類は業界屈指
    テクニカル指標の種類は業界最多レベルです。
    ただし表示数はトレンド系2つ、オシレーター系2つと少ないなので、用意した手法を再現できるか要注意。
  • 描画ツールの補助機能が充実
    描画ラインの時間足共通表示(時間足を変更しても消えない)やマグネット機能など、描画ツールを使いやすい環境が整っています。
    トレンドラインや水平線を使って分析する人は要チェック。
  • 目に優しいカラー
    チャート画面は目に優しいダークカラー(ティールカラー、鴨の羽色)で、チャート分析中でも疲れにくいです。
    アプリのデザインにもこだわりたい人におすすめ。
わんポイント

生体認証ログインに対応するなどセキュリティ対策への意識が強いから、安心して使えるワン!

外貨ex(FX口座)基本情報

取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨 *1
取扱通貨ペア24種類
スプレッド
(原則固定、例外あり)
米ドル/円:0.2銭 *2・クロス円が狭い傾向
スワップポイント高い傾向
最短即日取引

*1)南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円・人民元/円・香港ドル/円は1万通貨
*2)原則固定、午前8時~翌午前3時で調査

③FXトレーダーアプリ版(みんなのFX)

みんなのFXチャート
FXトレーダーアプリ版がおすすめな人
  • TradingViewチャートを使ってみたい人
  • シンプルで操作しやすいチャートを探している人
  • 通貨強弱や価格分布などの分析ツールとチャート分析を併用したい人
  • チャートを見ながら発注したい人
チャート種類3種類
(ローソク足、ライン、バー)
テクニカル指標8種類
(トレンド系4種類、オシレーター系4種類)
描画ツール5種類
時間足11種類
複数チャート表示1枚
チャート横向き表示
チャート上で注文
チャートカスタマイズ
描画ラインの時間足共通表示×
まねお

色んなテクニカル指標を使いたいなら、FXトレーダーアプリ版のTradingViewを使うといいね!

FXトレーダーアプリ版のココに注目!
  • 世界中で人気のTradingViewチャート(有料版)を使える
    デフォルトのチャートとTradingViewチャートを使い分けが可能。
    TradingViewは有料プランでしか使えない機能も実装されています。
  • みんなのFXオリジナル分析ツールで多角的な分析が可能
    チャートが使えるスマホアプリには、みんなのFXユーザーだけが使えるオリジナル分析ツールも搭載。
    例えば「通貨強弱」で最強の通貨と最弱の通貨を探して、それらを組み合わせた通貨ペアのチャートをチェック…などの使い方ができます。
  • はじめてのFX取引&チャートとして最適なアプリ
    他社のFX取引&チャートアプリと比べて機能が絞り込まれている点がポイント。
    必要最低限の機能から操作を覚えていくことになるので、FXや投資が初めての人でも入りやすいです。
わんポイント

FXトレーダーアプリ版を使える「みんなのFX」は、総合的に高水準のサービスを提供中だワン!

みんなのFX(FX口座)基本情報

取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨 *1
取扱通貨ペア34種類
スプレッド
(原則固定、例外あり)
米ドル/円:0.2銭 *2
(全ての通貨ペアで狭い傾向)
スワップポイント高い傾向
最短即日取引

*1)ロシアルーブル/円は1万通貨
*2)米ドル/円ラージのスプレッドは原則固定の対象外、AM8:00~翌日AM5:00で調査

FX個人投資家に人気のチャートツール3選

まねお

トレーダーが実際におすすめしているチャートはある?

無料で利用できて、FXトレーダーに人気のあるチャートツールといえば、以下の3つが挙げられます。

先ほど紹介したFX会社のチャートよりも優れている点と、利用方法について解説します。

①MT4(メタトレーダー4)

MT4チャート

ロシアのMetaQuotes社が開発したMetaTrader4(MT4)は、個人投資家に人気の高いチャートツールです。

世界中のトレーダーに人気のチャート分析ツールでして、誰でも無料で使えます。

実際に著名なFXトレーダーに利用しているツールを尋ねても、ほとんどの方がMT4を利用していました

いろは

MT4は、高度なテクニカル分析をしたい人向きだね!

利用するには、対応しているFX会社のMT4口座を用意する必要があります。

MT4を利用するのにおすすめのFX会社や接続方法については、以下の記事でご確認ください。

②TradingView(トレーディングビュー)

トレーディングビューチャート

TradingView(トレーディングビュー)は、MT4と同じく世界中の多くのトレーダーに利用されているチャートプラットフォームです。

FXだけではなく、株式や暗号資産、指数など世界中の金融商品を分析できます。

わんポイント

チャート分析をTradingViewで行い、トレードはFX会社の取引ツールを利用する手もあるワン!

基本的には有料のサービスとなっているものの、無料でも十分使えます(チャートに広告表示あり)

PC版のデスクトップアプリもありますが、ウェブブラウザならTradingViewのサイトへアクセスするだけ。

簡単に試せるので、FX会社のチャートと併用して使ってみるのもおすすめです。

③ThinkMarkets

ThinkMarketsチャート

ThinkMarketsは2022年に日本国内でのサービス展開を開始し、ロンドン・オーストラリアから生まれた、日本に拠点を置く国内FX業者です。

FX会社の中でも提供しているテクニカル指標は80種類以上と非常に豊富でして、FX経験者からも人気を誇ります。

さらにThinkMarketsは全3コースのサブスク型サービスを提供しており、いずれのコースもドル円とユーロドルはスプレッドがゼロ。

わんポイント

毎月の取引量が多い人には、サブスク形式がぴったりだワン!

チャートを積極的に活用しつつ、ドル円やユーロドル取引を行いたい方には、ThinkMarketsがおすすめです。

FXチャート選びのポイントは3つ

まねお

自分にピッタリのチャートを見つけるには、何に気をつければいいの?

FXチャート選びのポイントとしては、主に以下の3つが挙げられます。

  • やりたいトレードができるスペックか?
    例:必要なテクニカル指標はあるか
  • チャートの見やすさは問題ないか?
    例:好みのデザインにカスタマイズ可能か
  • 操作性で気になるところはないか?
    例:描画ツールを一発で引けそうか

例えばパソコンを購入する場合は「価格やスペック、使用感」などで判断しますが、チャート選びも同じです。

中でもスペック(機能性)は公式サイトで確認できるものの、操作性やデザインは各自の好みによります

わんポイント

Aさんが絶賛しているチャートが、Bさんには使いづらいチャートかもしれないワン!

トレードは我慢やストレスとの闘いでもあるので、気持ちよく使えるチャートかどうかを意識して選びましょう。

FXチャートに関するよくある質問

まねお

FXチャートについて、まだ気になることが残ってる…。

FXのチャートに関する質問として、よく挙げられるのが以下の4つです。

抱えていた疑問も、ここで一気に解消していきましょう。

①そもそもFXのチャートとは?

簡単に説明すると、通貨ペアの値動きをグラフにして視覚化したものです。

一般的には縦軸がレート、横軸が時間になっています。

わんポイント

FX取引をする上では欠かせない相場分析ツールだワン!

チャートのタイプには様々な種類があり、国内でポピュラーなのはローソク足

その他には平均足、バーチャート、ラインチャート、ドットチャートなどがあります。

②FXのチャート分析でおすすめの時間足は?

スキャルピングなら1分足や5分足、デイトレードなら15分足や1時間足といったように、トレードスタイルで変えるのが一般的。

どれを使ってもよいのですが、市場参加者の思惑がレートを動かすこともあるので、多くの人が利用している時間足がおすすめです

おすすめ時間足
TradingView提供のUSDJPYチャート

また、複数の時間足を同時にチェックするという分析方法も覚えておきましょう。

上のチャートは4つの時間足を表示させたものですが、それぞれ値動きの方向が異なっています。

例えば5分足のチャートを見ると、下降中なので売りでエントリーしたくなるかもしれません。

しかし、日足のチャートも見ていれば「5分足の下降は一時的かもしれない」と、感情に流されない分析ができます。

まねお

時間足は一つに絞らないほうが、トレードも上達しそう!

③iPadやタブレットでおすすめのFXチャートは?

iPadなどのタブレットではスマホのアプリをダウンロードし、利用するのがおすすめです。

それゆえ本記事でも取り上げた「GMOクリック証券」などのスマホアプリを選ぶといいでしょう。

ただし、タブレットとスマホでは画面サイズが違うため、見た目でストレスを感じるかもしれません。

その場合は「外為どっとコムの外貨ネクストネオ iPadアプリ版」のような、iPad・タブレットに最適化されたアプリが便利です。

④Macで使えるおすすめのチャートは?

FX会社が提供するMac用デスクトップアプリのチャートであれば、「LION FX(ヒロセ通商)」がおすすめです。

Mac専用に開発された取引&分析ツールでして、具体的な使用イメージは以下のとおり。

macおすすめチャート
Screenshot

チャート機能も非常に優れておりまして、22種類のテクニカル指標、6種類の描画ツールを搭載。

Windows用のチャートと同等の機能を備えています。

わんポイント

本記事で紹介したGMOクリック証券、DMM FXのツールも、Macで問題なく使えるワン!

【まとめ】FXチャートは使いやすさで選ぼう

まねお

使ってみたいFXチャートが見つかったよ!

FX会社が提供しているおすすめチャートや選び方について、解説してきました。

最後に、本記事のポイントを3つまとめます。

  • PC版のチャートはGMOクリック証券「プラチナチャート」がおすすめ
  • スマホアプリのチャートはGMOクリック証券「GMOクリック FXneo」がおすすめ
  • チャート選びでは、使っていてストレスを感じないかも大切

チャートはトレードの判断をする際の強い味方になってくれるので、使いやすさを軸に選ぶのが重要です。

「それでもどのチャートを使うべきか迷う…」という方は、総合的に優れた「GMOクリック証券」を利用してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX投資のいろはは、FX投資に興味を持った方に向けた役立つ情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次